whitepaper ver 2.01

1. 概要

「しるしコイン」(SISC)は、日本のWeb3・IoT機器の開発・販売を行う、しるし株式会社(以下、当社)が提供するトークンです。このトークンは、当社が提供する商品・サービスで使用する事が出来ます。また、バイナンス・スマート・チェーン(BSC)、イーサリアム・チェーン(ERC)上に実装されているため、ネットワークの信頼性を心配する必要がありません。
「しるしコイン」を使って、当社が販売を行う【しるしマイナー】、【Web3マイナー】、マイニングマシン・PCパーツを、10%割引で購入する事が出来ます。
「しるしコイン」は、Web3を実生活の中で体感できる画期的なトークンです。暗号資産決済が出来るECモール【しるしマーケット】で、お買い物が格安に出来ます。「しるしコイン」をデジタルギフトカード、デジタル食事券に引き換え出来る【しるしLIFE】では、日常生活で「しるしコイン」の使用が可能です。
また、「しるしコイン」は、当社が開発・配信を行うマイニングゲーム、【マイニング・ガール】において、ゲーム内で使用出来るトークンとなります。ゲームを楽しみながら暗号資産を報酬として受け取る事が出来る、今までに無い画期的なゲームです。
当社は、世界が驚くような製品を世に送り出します。今後も素晴らしい製品を開発・販売していく予定です。そのたびにトークンの価値は上がり、使い道が増えて行きます。結果として、「しるしコイン」の価値は大きくなるでしょう。

2. 実用性

2-1. オンラインショップでの購入

当社は、世界最小・最軽量となるマイニングマシンのオンライン販売・管理サイト(以下、本サイト)にて、商品の販売を行ってます。本サイトは、世界で最も普及しているセルフカストディ・ウォレットとなるメタマスクと連携を行っており、ウォレットアドレスにて顧客の識別を行う、Web3のサイトとなっております。
本サイトは、銀行振込・クレジットカード・暗号資産による支払いが可能となっており、暗号資産(ETH・BNB・SISC)による支払いを選択した場合には、銀行等の金融機関を介在する事無く、商品の購入が可能です。
さらに、しるしコイン(SISC)での支払いを選択した場合には、10%OFFの価格で商品の購入が可能です。

購入を行った商品は、下記の2パターンで稼働を行う事が出来ます。

① お客様ご自身による稼働
② 当社が管理を行うデータセンターでの稼働

しるしコインは、商品の購入だけでなく、管理料の支払いにも使用する事が可能です。今後は、本サイトにて購入出来る商品を拡充して参ります。開発中の自社商品、グラフィックスカード、PCパーツ等を自社運営のECサイトにて購入可能とします。

2-2. しるしマーケット

当社は、しるしコインの実用性を向上させるために、暗号資産決済が出来るECモールをオープンさせます。
その名は「しるしマーケット」です。
しるしマーケットでは、BTC・ETH・BNBのメジャーな暗号資産だけでなく、当社が発行しているしるしコイン(SISC)でもお買い物が可能です。
お客様がしるしコインで購入を行う場合は、一般的なECサイトと比べて極めて安い価格で商品を購入する事が可能です。
何故なら、お客様がしるしコインで買い物を行う場合には、下記の二つのいずれかの方法でしるしコインを手に入れる必要が有ります。

① 市場でしるしコインを購入する
② 当社が販売を行う商品を購入して、しるしコインを受け取る

では、考えてみましょう。お客様が、①・②どちらの方法でしるしコインを手に入れたとしても、当社はコインの販売、商品の販売で売上・粗利を得る事が出来る為、商品単体から多額の利益を得る必要が有りません。
結果として、しるしマーケットでしるしコインを使用して商品の購入を行われるお客様は、市場価格よりも大幅に安く、高品質な商品の購入が可能となります。

2-3. しるしLIFEでの利用

当社は、ブロックチェーン関連製品の研究開発を主体とした製造業の会社です。ハードウェアに、オリジナリティ溢れるソフトウェアを乗せる事によって、既成概念にとらわれない商品を生み出します。
当社が考案する「しるしLIFE」は、当社の技術力とアイデアを形にした商品です。
当社は、世界最小・最軽量のトークン承認機能を兼ね備えた商品「Web3マイナー」を発売しております。
トークンは、価値保存や商品の交換に使用する事は出来ますが、実生活の中で使える機会は現時点では限られています。
当社の「Web3マイナー」を購入する事によって、毎月最低5個のハンバーガーが食べられるデジタルギフトを受け取る事が出来たら、当社の商品を保有・稼働させるだけで生活が出来てしまいます。
「しるしLIFE」は、日常生活で必要となる様々な物やサービスを直接受け取る事が出来る画期的な商品です。
しるしコインが値上がりした場合には、今月はハンバーガーが8個、来月は10個食べる事も可能となります。
「しるしマーケット」と「しるしLIFE」を組み合わせる事によって、しるしコインを保有していれば、日常生活で必要な物やサービスを全て賄う事が出来ます。

2-4. マイニングゲームでの利用

しるしコインを普及させる為には、より多くのユーザーや保有者に価値を感じて使って頂く必要が有ります。当社はマイニングをモチーフとしたゲームを製作・提供する事によって、今までアプローチ出来なかった顧客層に対して、当社の商品を販売します。
一般的なブロックチェーンゲームは、ゲームをプレイする事で受け取る事が出来るトークン、キャラクターをNFT化する事で二次流通が可能となる仕様です。
上記はいくつかの問題も有ります。ゲーム内トークンは、ゲームユーザーのみの使用となる為、流通範囲が限られています。
キャラクターをNFT化しても、売買が行われるのは極めて限られたキャラクターだけです。
当社が製作中のゲーム「マイニング・ガール」は、ゲームを楽しむ事によって、ETH・BNB・SISCを直接受け取る事が出来る画期的な仕様です。
ゲームを楽しむだけで稼ぐ事が出来る。 Play to Earnの本命とも言えるゲームが「マイニング・ガール」です。

3. 技術仕様

トークン記号SISC
トークン名しるしコイン
トークンロゴしるしコインアイコン
トークン総数100,000,000 SISC
追加発行量
(採掘により発行される数量)
100,000,000 SISC
有効な小数点以下の部分小数点以下8桁
実用性・当社が運営するオンラインストアで10%割引
・しるしマーケットでの使用
・しるしLIFEでの使用
・当社が運営するゲーム内通貨として使用
チェーンバイナンス・スマートチェーン
ERC-20 Etherscan
ネイティブトークンBNB
ETH
提案トークン管理BEP-20
ERC-20
BNBチェーンでの手数料BNB
ERCチェーンでの手数料ETH

4. 主要メンバー

代表取締役 CEO 櫻田 学
・本プロジェクトの企画・指揮を担当。主に金融業界で活躍。
・日本の上場ネット証券、FX会社、暗号資産会社でマネジメントを歴任。
・金融専門出版社で役員を歴任。
・創業時から会社に深く関わり、日本でのビジネス基盤を確立した。

取締役社⾧ COO 兼 CTO 大蔵 直樹
・暗号資産とハードウェアに関する技術者。
・テクノロジーと金融業界にてエンジニアとしてキャリアを積む。
・日本の暗号資産取引所にて立ち上げメンバーとして、ライセンス取得に従事。
・奇抜なアイデアと先進性で革新的な製品を開発し続け、未来の技術開発をリード。

5. トークンエコノミー

5-1. トークンエコノミー

しるしコイン(1)~(4)の最大供給量は2億枚(初期発行1億枚、追加発行1億枚)です。初期発行分は、流動性供給、投資家所有、マーケティング費用、開発コストに充当されます。追加発行分は、しるしマイナーによるマイニングによって新規発行・供給が行われます。

初期発行量

(1) 流動性供給量 … 10%

投資家が取引所で安定的に取引を行うために、マーケットメイクや流動性プールのために使用するトークンの割合です。

(2) 投資家所有 … 70%

初期投資家に提供されるコインの割合。
取引所にて購入されたトークンは、商品購入の為に当社に送金されて決済に使用されるので、そもそも売却されるケースが少ない。
また、当社のマイニング関連商品の売り上げが発生した場合には、当社が一定数量のしるしコインを市場で購入する為、しるしコイン上昇の大きな買い要因となる。結果として投資家は、値上がりを望む所有よりも、使用目的が多くなる。

(3) マーケティング費用 … 10%

本コインのリリースに関連して発生する監査費用や弁護士費用、上場費用、しるしコインの認知を高める為の広報費用に充当します。

(4) 開発費 … 10%

本コインのうち、ソフトウェアやハードウェアなどの最先端技術の開発費に充当する割合です。以下の技術の開発・成功により、本コインの価値は飛躍的に高まります。

※ソフトウェア:当社は商品の小型化・省電力化に取り組んでおり、IoT機器にトークン生成機能を搭載させる、トークン受取を行う事で人間の報酬回路に働きかける商品を開発しており、同製品に搭載するソフトウェアの開発を行っております。
※ハードウェア技術:トークン生成機能を搭載した、世の中に無いオリジナル商品を開発しており、トークン生成機能付きの温度計・湿度計、ドローン、音声読み上げ機能付きのIoT機器の開発に着手しております。ブロックチェーン技術とIoTを組み合わせた、世の名に無い新しい商品の開発を行います。また、量子コンピューターの研究・開発にも着手しております。
※材料技術:コンピュータの性能を向上させる半導体材料や、冷却・省電力に適した材料などの研究開発に利用されています。
※エネルギー技術:グリーンエネルギー発電機や省電力を中心としたデバイスの開発に利用する予定です。

追加発行量

(1) マイニングによる発行・供給… 100%

当社は2022年11月に世界最小・最軽量のマイニングマシン「しるしマイナー」の販売を開始しました。
同商品は、2022年11月1日からトークン新規発行の承認・処理(マイニング)を行っており、初年度は、毎日20,000しるしコインがしるしマイナーでの処理に対する報酬として支払われております。
しるしコインの追加発行によって供給量は増加しますが、しるしマイナーは売れれば売れる程、しるしコインが買われる構造を内包している為、追加発行による供給の増加を吸収する仕組みが有ります。
今後は、販売商品の多角化・コラボレーションを実施する事によって、機械単体の販売よりも購入が容易と成ることによって、マイニングマシンを購入している事を意識せずに、トークンの受取が可能となります。

5-2. 先行者メリット

5-3. コイン詳細

2022年8月PancakeSwap(Dex)に上場
時価総額約20億円のコイン

2022年9月UniSwap(Dex)に上場
時価総額約18億円のコイン

6. ロードマップ

2022年

•しるしコインで購入できるオンラインストアをオープンしました。
•世界最小・最軽量のマイニングマシン「しるしマイナー」を開発・販売しました。
•トークン生成機能付きのIoT機器の開発に着手します。

2023年

・ブロックチェーンとインターネットに繋がっていなかったあらゆる機器をIoT化する「Web3 Maker」 ※①の販売を開始します
・トークン生成機能付きの新商品「しるしの稼げる」シリーズの開発・販売を行います。
・暗号資産決済が出来るECモール「しるしマーケット」の営業を開始します。
・日常生活で必要となる様々な物やサービスを直接受け取る事が出来る「しるしLIFE」をスタートさせます。
・名刺サイズのトークン生成カード「トークンジェネレーション」 ※②の開発・販売を行います。

2024年

・ゲームでマイニングが出来る、次世代ブロックチェーンゲーム「マイニング・ガール」リリース
・次世代型IoT機器「Web3 Maker」のOEM提供、他発行体トークンへの供給開始
・量子コンピュータを使ったマイニング・量子コンピューター専用の新しいコインの開発・リリース

御礼

最後までご講読頂きまして、誠にありがとうございました。
これからも、しるしコイン(SISC)を末永くよろしくお願いいたします。

PDF

日本語版ホワイトペーパー(PDF)
whitepaper_SISC_en

  • 本資料の原文は英語版であり、日本語翻訳版はあくまで理解を助けるために翻訳した参考資料となります。 英語版と日本語翻訳版の間に意味の乖離がある場合は、英語版の意味を優先するものとします。
  • 本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、情報の内容についての正確性、完全性を保証するものではありません。また、本資料はいかなる管轄区域においても、有価証券の売買の喚起、投資勧誘、投資助言として解釈されるものではありません。
  • 規制当局等による承認及び審査を受けているものではなく、ホワイトペーパー(以下“本資料” )の公開及び配布によって、関係法令及び諸規則が遵守されたことを示唆するものでもありません。本資料に記載されているプロジェクトに参加、または購入を検討されている方は、本書の内容をよく理解した上で、専門家の助言を求めることを強く推奨します。
  • 本資料でご提供する情報その他データを含むいかなる情報、予測、意見も、特定の利用者の購入目的、財務状況等を特に 考慮することなく、情報提供のみを目的とするものであり、購入に関する助言もしくはサービスを行うことを目的として提供 するものではありません。
  • 本資料に掲載されている情報は、当社が公的に入手可能な情報のみに基づき作成されたものです。掲載事項に含まれる情 報は、正確かつ信頼できると考えていますが、その正確性、信頼性が客観的に検証されているものではありません。
  • 本資料は、お客様が必要とする全ての情報を含むことを意図したものではありません。また、当社は当サイトに掲載された 情報の正確性・信頼性・完全性・妥当性・適合性について、いかなる表明・保証をするものではなく、一切の責任又は義務を 負わないものとします。
  • 本資料に含まれる情報は、金融市場や経済環境の変化等のために、最新のものでない可能性があります。当サイトで示す 見解は予告なしに変更されることがあり、また、当社は当サイトに含まれる情報及び見解を更新する義務を負うものではあり ません。
  • 本資料は、お客様に対し税金・法律・購入上のアドバイスを提供する目的で作成されたものではありません。
  • 本資料は、すべてのお客様にとって適切とは限りません。お客様は、取引を行う際には、専門家に法律・ビジネス・ 税金その他についてご相談ください。
  • 本資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、購入その他に係る助言を構成するものではありません。
  • 本資料の内容に従って取引・購入をおこなった場合に、利益を生じもしくは損失を生じる場合がありますが、当社はその結果に 対して一切の責任または義務を負わないものとします。
TOP