しるし製マイニングマシン「Web3Maker®」は、超省エネ&極小です。
経費で買えるのに、このリターンは革命的です。
「Web3 Maker 5.0 ®」は、「Web3 Maker®」の改良版として、新たに開発された製品です。
元々マイニングマシンとして、業界最小・最軽量(縦3.2cm × 横3.7cm × 高さ1.3cm、重さ約16グラム)のスペックを誇っていた「Web3 Maker®」を改良し、さらなる製品サイズの小型化と軽量化に成功。
世界最小・最軽量のマイニングマシンとしてのポジションを強固に確立いたしました。
Web3 Maker® | Web3 Maker® 5.0 | |
サイズ | 縦:32mm 横:37mm 高さ:13mm | 縦:26.6mm 横:21mm 高さ:10mm → 78% の小型化 |
重さ | 約 16グラム | 約 7グラム → 56%の軽量化 |
消費電力 | 1W未満 | 1W未満 |
発熱 | 無し | 無し |
想定耐用年数 | 約3年 | 約5年 |
販売価格(税込) | 9.9万円 | 9.9万円 |
なお、製品サイズ・重量以外の点においては、「Web3 Maker®」と同様に以下のような特徴を備えてます。
特徴1. 運用コストが圧倒的に低い
Web3 Maker ®は電源を接続するだけでコイン(SISC)の採掘を行います。
また、受取報酬コインはBTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BNB(バイナンスコイン)、USDT(ユーエスディーティ)、USDC(ユーエスディーシー)、SISC(しるしコイン)の6種類から受け取りを選択することができます。
特徴2. Web3 Maker®とマイニングマシンとの比較
マイニングマシンと比較した場合、省電力・省排熱・省スペースでの運用が可能な為、コストがかからず収益が得やすい設計となっています。
特徴3. 簡単稼働まで3ステップ!
■STEP1
「Web3 Maker®」の専用ページに各種ログイン方法でアクセスします
■STEP2
銀行振込/クレジットカード/暗号資産払いの各種決済方法で購入
しるしコインでご購入いただくと10%割引となります。
■STEP3
ご入金確認後、当社で請求書を発行いたします。
本機の引取をご希望されたお客さまは、郵送での受け取り後、開封を行い、Wi-Fi電波のつながる場所に本機を設置してください。
給電のためのUSB Type-Cケーブルを接続し、LEDが点滅すれば稼働完了となります。
Web3 Maker®5.0のご購入やご相談については、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
特徴4.「SHIRUSHI App」
「SHIRUSHI App」では、「Web3 Maker」を代表とする、しるし社製のマシンをスマートフォンからかんたんにWi-Fi接続することができます。
しるしIoT製品は一度設定してしまえば、後は手間いらず。
あなたも快適でエキサイティングなWeb3ライフをお楽しみください!
■IoT機器のWi-Fi接続手順
①Wi-Fi接続をするIoT製品をお手元にご用意ください。
②お持ちのスマートフォンを2.4GHzのWi-Fiに接続されているかご確認ください。
③お持ちのスマートフォンのBluetooth設定がオンになっていることをご確認ください。
④本アプリの「接続方式」が「Bluetooth」になっていることをご確認の上、設定画面の「暗号化キー(パスワード)」にスマートフォンが接続済みのWi-Fiのパスワードをご入力お願いいたします。
⑤しるし社製のIoT製品にUSBケーブルを接続して給電を行うと、電源が供給され、機器側面の赤色LEDが点灯します。これはWi-Fi情報の入力を求めている状態を示しています。
⑥IoT製品が複数ある場合は「設定デバイス数」にその個数を入力し、「設定開始」ボタンを押下することでIoT製品のWi-Fi設定が開始します
⑦Wi-Fi設定が開始されると、設定状況がリアルタイムで表示されます。IoT製品の設定が完了するとアプリに反映され、完了済みの台数を確認できます。
※注意事項※
・アプリをご使用の際は位置情報をONにしてご使用ください。
・ルーターセッションの数には上限がございますので、お使いのルーターセッション数をご確認の上ご使用ください。
・Wi-Fi周波数「5GHz」では使用ができませんので、あらかじめ「2.4GHz」であることを確認した上でご使用ください。
・「Smart Config」を使用した接続を行う際は、接続方式の設定から変更の上ご使用ください。接続するデバイスの接続方式が「Smart Config」又は「Bluetooth」については、接続する製品の製品マニュアルをご確認ください。
・指定した「設定デバイス数」が完了する、あるいは一定時間経過することでアプリからのWi-Fi設定が停止します。実際に接続するIoT製品がWi-Fi設定が完了していることの確認につきましては、各IoT製品のマニュアルをご確認ください。
■接続ができない場合
お手数をおかけしますが、Web3Makerサービスサイトからお問い合わせのほどよろしくお願いいたします。
https://web3maker.io/inquiry